1. トップページ
  2. >
  3. 最新情報
  4. >
  5. その他工事
  6. >
  7. 大雨、台風被害の後の工事をする土建屋さんは当店で決まり!

工事発注・お問い合わせ

電話受付 8:00-21:00 年中無休
※営業時間外は問い合わせフォームにて365日24時間対応

大雨、台風被害の後の工事をする土建屋さんは当店で決まり!
2019年8月6日

大雨、台風被害の後の工事をする土建屋さんは当店で決まり!

大雨 台風被害の後 工事

日本列島は毎年のように異常気象による災害が頻発しています。

特に九州では大雨による災害が増えていて、人的被害も多数発生しているのが現状です。

桜島が令和時代に入り初めてとなる噴火をいたしました。

今のところ大きな災害には発展していませんが、今後の噴火で降灰量が増えてくると、雨水排水路に堆積して、生活にも支障が出てくるようになります。

ましてや大雨や台風が重なると家の前の道路や庭に流されてきた土砂や倒木が堆積し始めると、家屋の床下浸水や床上浸水になってしまうのです。

大きな災害になり易い場所は、中小河川に掛かる橋付近で流木の滞留に伴い、河川沿いの道路が冠水しやすいところだと思います。

この様な場所では毎年のように被害を受けることが多いため、事前に話し合いの場を設け緊急時に対応していただける土木業者を探し、緊急時の対応を事前にお願いしておくことが必要です。

実際に災害が発生した場合は、県や市が災害指定すると思いますので、指定地域に入っていれば、宅地外の作業費用は市や県が負担することになりますので、敷地内での作業費のみの負担となります。

また、災害が発生前でも事前に予測が可能であれば、玄関先や必要な箇所に土のうを設置して被害を最小限に留めることも可能です。

市や県は、公共の施設や公共の工作物等に対し改修工事や仮設工事を施したりしますが、民間の建物に対しては何もしてくれません。

従って、被災地にお住いの個々の住人は自力で行わなければならないのが現状だと思います。

過去の災害を思い出し、何処の場所でどのようになったかを把握していれば、土建屋さんにそのことを伝えられますから今後の改良工事にも役立つことは間違いありません。

当店は主に鹿児島市内で仕事をしておりますので、市内でしたら早い対応が可能です。

災害時でも事務所に待機して地域の状況を見守っています。

大雨、台風被害の後の工事をする土建屋さんは当店で決まり!

お電話をして頂ければ直ぐにでも出動いたします。

鹿児島工事発注ドットコム

小学校奉仕作業のお礼の手紙

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。