工事発注・お問い合わせ

電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中

LAN配線工事

LAN配線工事

LAN配線工事

インターネットを利用するには、必ずLANかWANを構築する必要があり、それをモデムとルーターでモバイル端末まで配線することになります。
LANとは同エリア内でモバイル端末をネットに接続させるシステムで、WANはLANよりも広範囲でネット利用ができるようにするシステムです。
どちらも基本的なシステムは同じで、このインターネット回線を配線する工事をLAN工事と呼びます。

なお、LANにはケーブル接続の有線タイプとWi-Fiに代表される無線タイプの2種類があり、利用状況によって使い分けることができます。
有線LANの主なメリットは通信スピードが速く、かつ安定した接続が提供されること。

LAN配線

LAN配線工事

ただしケーブルでつなぐ必要があるので、複数のモバイル端末を動かす場合は配線のレイアウトが猥雑になり易く、部屋を跨いで利用する場合のLAN工事も手間がかかります。

一方、無線LANは、世界的標準規格のIEEE 802.11という共通Wi-Fiシステムが普及していますから、電波の届く範囲であれば隣の部屋でも屋外からでもネット利用が可能になるメリットがあります。
ただし、電波状況が不安定になり易く、大容量のデータ通信は遅くなりがちといったデメリットがあります。

オフィスや自宅などにLANシステムを導入する工事ですが、その工事内容はLAN構築とネット接続・配線工事からなっています。

まずLAN構築では、契約したネットブロバイダーから指定されたIPアドレスを専用モデムで受信します。
これでモデムまでのネット環境が構築されます。

LAN配線 HUB ルーター

そして配線工事ですが、有線LANであれば、ケーブルをモデムから引っ張ってPCなどの端末機器に接続すれば完了します。
ただし、オフィスのように複数のIT機器を同時利用する場合はLANケーブルの配線を的確に行わなければいけません

途中で分配器などを設置し、更に各端末へバランスよく容量を分配します。
個人宅ならば自分で配線が可能ですが、この場合は専門の業者にきちんとした配線レイアウトを施してもらうべきでしょう。
LANケーブルが床にキレイに整理整頓されて配線されることで、働きやすさもオフィスの美観も維持できて、結果的に会社の利益にプラスとなります。

また無線LANを利用する場合は、Wi-FiルーターをLANケーブルでモデムに接続し、そこから各モバイル端末で受信することが可能です。

中規模以上のオフィスの場合は、複数のWi-Fiルーターに分配する必要もあります。
この場合もプロの業者に依頼する方が安心です。
ルーターごとで出力が違っていては、肝心の仕事に支障が出てきますのでご注意ください。

LANケーブル

鹿児島工事発注ドットコム

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。