工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
防水工事
防水工事について
防水工事とは、建物や構造物を防水処理することで、雨、雪、水、紫外線等から守り、建物内部に水が染み込むのを防ぎ、長期的に保護する工事です。
防水工事お礼

特に鉄筋コンクリート構造物においては定期的な防水工事が必要になります。その他、住宅の屋根、外壁、ベランダなど、雨や水の浸入の可能性がある部分に防水工事を行なうことで、建物の寿命を長くすることができます。
水分は建物の大敵です。漏水は建物内部に損害をもたらすだけでなく、建物の耐久性能が著しく低下し始めます。建物内部に浸入してしまうと、木造では大事な柱や梁を腐食させていきますし、鉄骨でも骨組みにサビを生じさせ、強度をどんどん弱くしていきます。
そして、木造でも、鉄骨でも、石造りでも、建物内部に浸入した雨水は壁や天井を変色、劣化させ、美観を損ねたり、カビの発生原因になったり、ぜんそくやアレルギーといった健康被害も引き起こしかねません。 適切なメンテナンスや定期点検で予防することが大事です。もし、雨漏りや漏水がはじまってしまったら、早急な対策が必要です。
防水方法には、一般的な住宅の屋根、屋上向きのシート防水、塗布するタイプで複雑な形状施工ができるウレタン防水、一般的な住宅のバルコニー、ベランダ向きのFRP防水、大型ビル、マンションの広い屋上向きのアスファルト防水などがあります。
新築当初は頑健であった防水処理も年月の経過とともに傷んでいきます。防水も定期的なメンテナンスが必要です。
防水工事の流れ
防水工事にはいろいろと種類がありますので、ここでは、塩ビシート防水の流れについてご説明いたします。
まず、着工前の状態を確認し、高圧洗浄機で水を高圧で噴出させ、長年溜まった汚れ・ホコリ・ゴミを洗浄していきます。そして、立上りを密着させるため、既存の防水層及び下地の不良部を撤去・処理をして、確実な下地を作り、防水の前にクロスを敷いていきます。
さらに、防水シートを固定させる為のディスクを取り付け、塩ビシートを敷き込みます。立上りにボンドを付け密着させます。シートとシートのジョイントを熱溶着していきます。ディスクと塩ビシートを機械固定します。シートのジョイントをすべてシール処理していきます。塩ビシート防水改修完了です。
防水工事のご依頼方法
弊社では、お客さまの大切な建物の寿命を長く保ち、建物の老朽化を防いだり、水の浸入による外壁などのヒビ割れ、塗装の剥がれなどから建物を守ったりするために、防水工事や改修工事を行っております。
まずは、お電話か、ファックス、メール、お問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
お客様との日程を調整し、直接お伺いしてどこからどこまでの範囲か、どれくらいの大きさか等を実際に拝見させて頂きますので、点検希望箇所などをお伝え下さい。
防水工事を安く済ませる方法
防水工事ではいくつかの工法があり、費用や耐用年数などは異なります。安く済ませようと思えば、シート防水のような比較的安価な施工方法を選ぶということができます。
近くの業者を選ぶという方法も考えられます。防水工事には様々な道具が必要になり、移動は自動車が基本なので、交通費を負担しなければならない場合も多く、距離が遠いほど高額になりやすいです。
また、一度にまとめて施工を依頼すると、交通費の負担も減りますし、業者の人件費も節約されます。
お客様の体験談
雨漏りなんて初めてのことで、どうしてよいのか分からず困って、ホームページよりご連絡しました。
すぐに調査に来て頂き、とてもていねいに、きちんと、分かりやすく現状と修理内容の説明していただきました。また、来ていただいた職人さんたちも、みんなまじめで感じのよい人々で、修理、補修をして頂けたので本当に助かりました。
屋根全体も見ていただいて、事前の対策もしていただけました。
これで雨の日も大丈夫そうです。ありがとうございました。
防水工事に掛かる時間や日数について
防水工事は建物も工事方法も様々な種類があるので、かかる時間を答えることは困難ですが、目安として10メートル四方のベランダにFRP工事をする場合1~2日くらい、100メートル四方の屋上なら、FRPでもシート工事でも2~3日くらいでしょう。
鹿児島での防水工事で選ばれる理由
弊社は、確かな技術と品質の高い仕事で、最後まで責任を持って施工いたしております。
また、お客様求めていることは何かじっくりとお伺いし、丁寧に対応していますので、鹿児島の多くのお客様から選ばれています。
防水工事の施工実績
N様邸防水外壁塗装工事
大きな損傷はなく、汚れ、塗料の剥離と防水機能が皆無な状態でした。
屋根、外壁共に下塗り、中塗り、上塗りと行い、洗浄と乾燥をしっかり行い、目地に新しいコーキングを注入しました。
W様邸防水工事
シート防水を保護するためにトップコートを保護塗料として塗布してあるはずなのですが、経年や摩耗等により無い状態でした。
シート防水の不良個所、その下地材の不良個所をしっかり直し、トップコート塗布しました。
防水工事の費用について
防水工事の費用は、下地の処理、防水の工法、材料費、工事準備費で決定されます。しかし、施工場所の状況や工法の違いによって変動しますし、費用だけで工法を選ぶことはできませんので、見積もりの要素と相場をしっかりと理解しましょう。
防水工事費用目安
種類 | 寿命 | 価格 |
---|---|---|
シート防水(塩ビ) | 10~20年 | 41,000円 |
ウレタン防水 | 10~15年 | 48,000 |
改質アスファルト | 15~25年 | 48,000円 |
FRP防水 | 10~15年 | 52,000円 |

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。