工事発注・お問い合わせ

電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中

林道工事

林道工事

林道工事

林道工事とは

鹿児島における林業の促進計画が進行中!

林業の促進計画

国産木材のニーズが回復しつつあるという社会状況を踏まえて、鹿児島県の森林・林業振興基本計画が平成23年3月に大きく見直されました
鹿児島県内(霧島など)では30年もの歳月をかけて、スギやヒノキといった人工林を育成してまいりました。
その努力がようやく近年になって実り、いよいよ本格的な鹿児島産木材の利用へと突入しております。
木材生産スケジュールが間伐から主伐へと移行する中、新たな林道の整備と既存の林道の改修工事が進められています。
鹿児島の森林から摂れる木材は、建築用資材を初め、木質バイオマス発電施設などにも利用されていて、その生産量は増加の一途にあります。
平成28年度では生産量が100万㎥を超え,平成30年春に制定された「森林経営管理法」と「かごしま未来創造ビジョン」によって、これからも更なる林業の発展が望まれております。

林道工事

林業の成長を支える林道工事について

鹿児島では、森林育成と林業拡大の取り組みを強化する長期計画が進められています。
そこで、森林全体を効率的に育成・管理し、かつ伐採・運搬をスムーズに行うための林道整備が重要となります。
また石材や砂利などの資源採掘用の林道もさらなる整備が必要です。

この林道工事の概要を説明しますと、地域の重要な水資源の源となる豊かな国有林・民有林を守りつつ、伐採・採石に必要な機材を搬入し、切り出した材木などを搬出するための道を作るための工事です。
ですから、一般の公道とは設置目的も工事方法も異なります
ちなみに林道工事には、林野庁が定めるところ3つの工事に分類されています。

 新らたに林道を敷設する新設工事
 もとある林道の機能が不充分な場合に行われる改良工事
 豪雨や地震などによって被災した林道の災害復旧工事

このいづれの工事においても、林道工事によって地形が大きく変わってしまったり、生態系を壊してしまうというような、森林への悪影響を最小限にとどめるように心がける必要があります。

林道工事は各森林管理局からの入札契約で受注します

林道工事 入札

国有林での林道工事は、基本的に林野庁の管理のもとで行われます。
具体的には各県下の森林管理局が公募によって入札を行います。
参加を希望する建築土木業者は、まず競争参加資格審査申請を森林管理局などへ提出し、入札資格者登録を受けて後に入札への参加が認められます。
こうして選ばれた業者は、林道工事の計画内容通りに工事に着工します。
また、森林管理局は工事の管理責任を担う形で林道完成までの工事を遂行していきます。

なお、民有林の林道工事におきましても、工事規模や内容によって国からの認可を受けてからの敷設になります。
先にも述べました通り、森林環境への悪影響の有無をチェックし、用途が法的に適性であるかどうかの審査を受ける必要があるからです。

このように、林道工事は国や地域の利益を十分に考慮した上で行われる公的事業のひとつです。
ですから、林道工事を請け負う業者の資格・資質が大いに問われてきます。

林道工事請負業者の資格について

林道工事に参加するには、林野庁の入札前審査を経なければなりません。
ここで業者の倫理的・技術的・資本的な資質・資格が審査されます。
審査基準は各森林管理局によって差異がありますが、林野庁が定める林道工事の条件を確認しますと、その概要を理解することができます。

林道工事の施工上の基本条件は以下の通りです。

・施行スケジュールや施工上の制約条件が明確にされているか
・濁水・防塵の処理や騒音・振動、生態系保護の対策ができてきるか
・土取場の確保、土砂や産業廃棄物の処理場の確保は明確になっているか
・電気・水道・ガスなどの関係機関との協議内容を確認しているか
・農協や漁組などの利権者などとの協議内容を確認しているか
・測量は十分に整理されているか
・工事用道路の安全対策や工事終了後の処置が明確であるか
・工事支障物など事前調査の必要をチェックしているか

もちろん工事受注から完成までの間を、当局による適切なチェックが全面で行われますので、そのチェックにも全てクリアしていくことが担当業者へ義務付けられています。

林道工事は自然環境を壊さずに、経済活動を有効に進めていくための手段!

林道工事 自然環境を壊さず 経済活動

森林を始めとする自然環境は、一旦人工的なダメージを受けてしまうと、なかなか元通りに復活することができません
弊社は、鹿児島の豊かな森林資源・鉱物資源を大事に利用する林道工事の意味を十分に理解し、その目的と条件に適った形で施行しております。
鹿児島の地域に密着して、これまで多数の公共土木工事を手掛けていきました。
これからも地域の方々に信頼していただける会社であることを第一に、しっかりと公共事業に参加していきたいと存じます。
各役場のご担当部署の皆様、そして民有林の林道を新設・改修しようとお考えの皆様、御用がありましたら何なりとお問合せください
すぐに現場へお伺いして、じっくりとご相談をさせていただきたいと思います。

鹿児島工事発注ドットコム

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。