- 鹿児島工事発注ドットコム-鹿児島県内の幅広い様々な工事が施工可能
- >
- 取扱業務一覧
- >
- 屋内型農場工事
工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
屋内型農場工事
- ・屋内型農場工事とは
- ・屋内農場とは近年の気象変化にも影響を受け難い新たな農業スタイル!
- ・屋内農場は都心部でも簡単に設定できる!
- ・新しい農業参加のスタイルとして屋内農場が注目されている!
- ・弊社が提供できる屋内農場工事とは
目次
屋内型農場工事とは
屋内農場で新しい収益モデルを切り開く流れが出てきました。
あるいは食の安心安全を確保するために、個人や地域のグループ、自治会レベルで屋内農場を運営する動きも強まっています。
弊社では、それぞれのニーズにぴったりと合った屋内農場を提供しております。
鹿児島県やそのかいわいで、ぜひ屋内農場を手掛けてみたいとお望みの方はどうぞお気軽にお問合せください。

屋内農場とは近年の気象変化にも影響を受け難い新たな農業スタイル!
過去に例を見ない程の大雨や猛暑など、近年の天候は著しく変化しています。
これら気象変化による農作物へ影響は甚大で、各地で不作に見舞われるケースが非常に増えてきました。
そのような農業環境の中で、ひときわ注目されているのが屋内型の農業です。
従来のハウス栽培を更に進化させた屋内型農場では、自然光に加えてLED照射で作物の育成に十分な光合成をもたらします。
また、長年の実績と知識を必要とする土の管理に頼らない水耕栽培ですから、どなたでも一定レベルの品質が保てるようにもなりました。
農場内の空調や温度も、エアコンによるフルオート管理で育成時に合わせた環境に保つことが可能です。
このように天候の影響を受けず、個人差による収穫格差が生じにくく、比較的安心して計画的な農業が営めるというメリットがります。
また、日本においてもっとも大きな課題となる土地面積の問題も、屋内農場なら解決できます。
農地を立体的に利用することで、従来よりも作付面積が何倍にも拡大できるメリットがあります。
例えば、現在スウェーデンのフード・テック企業プランタゴンが建設中のビルでは、16階建てのオフィス用ビル内の半分程を屋内農場にするという試みがなされています。
各フロアには立体的な栽培システムが導入されていて、空間が効率よく利用できているのも特徴的です。
全面がグラスウォールで囲まれたビルには、日中に自然光が十分に作物に注ぎ込みますし、光の当たらない時間帯はその部分にLEDライトを照射させて、効率よく栽培するというシステムが導入されています。
なお、土を使用しない水耕栽培をベースにすることで、農業の難関とされる土の管理の問題もクリアされ、農業を専門としない企業や個人でも利益を上げることが可能です。
屋内農場で栽培された作物ですが、LED光と水耕栽培で育った野菜は、従来の露地栽培の作物よりも栄養価が高いというデータが出ていています。
これは水に肥料を適量含ませる事で、作物全体に過不足なく栄養がいきわたるからであり、LED照射をプラスすることで作物の光合成を十分に促進させるメリットがあるからです。
また、害虫や雑草の被害を回避できるため、農薬が無用であるという健康面でのメリットも大きいでしょう。
今後は、屋内農場で出荷された作物が食卓の中心になっていくかもしれません。
屋内農場は都心部でも簡単に設定できる!
先ほどスウェーデンの16階建て屋内農場ビルについて述べましたが、このビルは都心部に建てられています。
日本でもすでに都会のビルの屋上や地下、あるいは空き地の非常に狭い土地に簡易の屋内農場を作る動きが見られます。
会社や地域団体が屋内栽培を行なっているところも少なくありません。
小規模なLED水耕栽培キッドを使って、ご家庭でもカンタンにハウス栽培がおこなわれてもいます。
新しい農業参加のスタイルとして屋内農場が注目されている!
農業の分野は高齢化が顕著で、後継者不足によって利用されなくなってしまった農地が増えています。
その一方で、屋内農場の普及は進んでいて、若い世代や就職氷河期世代の方々が興味を持ち、このスタイルで農業に取り組む姿が見られます。
その理由は、屋内農場の仕事が重労働ではないからです。
衛生的で静かで落ち着いた農場での作業は、むしろ快適だといっても良いでしょう。
鹿児島でも自宅にLED水耕栽培のハウスを作ったり、新しい分野へ踏み出す企業の新事業として、あるいはベンチャー企業の新たなフィールドとして屋内農場に着手するケースが増えています。
弊社では、そういった次世代農業にトライしようと励んでいらっしゃる方々のサポーターとして、共に地域の食供給への力になりたいと強く望んでおります。
弊社が提供できる屋内農場工事とは
弊社では屋内式家庭菜園の農場造りから、ビルのワンフロアを農場にする工事、あるいは大規模な屋内農場プラント工事に至るまで、さまざまな屋内農場工事をご提供しております。
ご依頼者の予算、利用地、作業員の人数や労働力を具体的に検討し、その条件に合った屋内農場工事をご提案させていただきます。
水耕栽培のシステムやLEDライトの設置、立体栽培のノウハウも弊社の方からいろいろとご提案させていただき、ご依頼者の方々のニーズにあったプランが選べますように十分に準備させていただきます。
なお、作物のチョイスや栽培ノウハウ、作物の販路におけるアドバイザーやコンサルタントも弊社の方でご紹介することが可能です。
弊社は屋内農場を手掛ける方々の利益と共に、その地域の利益にもなれますようにと、精いっぱいの努力で屋内農場の建設に携わってまいりたいと考えております。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。