工事発注・お問い合わせ

電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中

クロス工事

鹿児島県内のクロス工事について

鹿児島県内のクロス工事について

当社では鹿児島でクロス工事を行っています。
クロス工事お礼
クロス工事 お礼

クロス工事

クロス工事について

クロス工事について

クロス工事については、壁装技能士(表装技能士)と言う資格があり、国家資格である技能検定制度の一つとなっていて、職業能力開発促進法により資格が与えられます。壁装技能士には1級と2級がありますが、クロス職人になってからでも2年以上の経験で受験が可能です。資格がなければクロス貼りができないわけではありません。

DIYでクロスを張替えた時は綺麗にできたように感じると思いますが、時間の経過と共に下地の凹凸が現れたり、貼り合わせたクロス間に隙間ができたり、接着の斑によって剥がれてきたりして折角時間とお金をかけて貼ったとしても美観を損なう結果になることもあります。

天井のクロスが剥がれかけると気持ちの悪いものです。最初から全て上手くできる人はいませんから、少しでも不安があるようでしたらプロのクロス職人依頼された方が賢明だと思います。

クロスとクロスのジョイント部にはクロス用ジョイントテープを施して隙間ができないようにしたり、下地材の継ぎ目が動くことによって起こる現象に対しクロス用ファイバ-テ-プを貼り、そしてクロスの四隅がはがれないようクロス用ジョイントコークを塗布してクロスを張るのです。

クロス材には紙製のものや布製のものもあります。これらはビニール製に比べ貼りつけるのにかなりの技術を必要とするのです。

また、絵柄の入ったクロスを張る場合でもクロスの継ぎ目で絵柄が揃うように張らなければ美観を損ねてしまいます。無理してDIYで施工せずにプロの職人に任せた方が無難です。

クロス工事の流れ

まず既存のクロスを、細いカッター等を用いてめくる様にして剥します。次に下地処理ですが、粉末のパテを水で練ってペースト状にしたものを用い、凹みや隙間を埋めたり塗布するなどして下地を平らにします。仕上がりを美しくする為にもこの工程は重要で、下地パテの後、仕上げパテといった具合に丁寧に行います。

パテを乾燥させた後、新しいクロスを貼る作業の開始です。
位置が決まったら、専用の道具を用いてクロスの裏面に糊を塗布した後、貼りつけていきます。

クロスの向きを合わせて順次貼り付けていきますが、その際、糊を塗布した後にクロスは水平方向にやや膨らみ、乾くと収縮する性質が有るので注意しましょう。

それから継ぎ目は少し被せる様にして貼ります。継ぎ目に空気が入ると後々、剥がれや浮きの原因にもなりますので、ローラーで押さえてしっかりと密着する様にします。
クロス工事

クロス工事のご依頼方法

内装の雰囲気をお手軽に変えるなら、クロスの張替えでお部屋の雰囲気は見違えるように良くなります

弊社では、様々な種類の壁紙を用意して、ベテラン職人の経験に裏付けられた確かな技術、責任感ある人間性で、お客様には安心、満足、喜びをご提供させていただいておりますので、お気軽に御相談ください。

どんな小さな工事、お見積もりも直ぐに対応させていただきます。
お電話、FAX、メール、お問合せフォームからお気軽にお問合せ下さい。

クロス工事を安く済ませる方法

貼替用の壁紙には大きく分けてシンプルな壁紙で大量生産されている量産クロスと、柄や色が多彩でオシャレな壁紙が多いが、生産コストは高い1000番クロスの2つの種類があります。

その単価はどのクロスが使用されているのか確認するようにしましょう。

また、材料費の他に、廃材処分費、下地処理費、荷物移動費、養生費などの工賃等が発生します。工賃等の中に何を含んで何を含まないかは、施工業者によって違いますので、しっかり確認しましょう。

お客様の体験談

お客様の体験談

中古マンションを購入したところ、クロスに黒ずみやはげ等があり傷も多いので、全面的に張り替えることにしました。

見積もりの際、希望するクロスのイメージをご理解いただいて、親身に相談に乗っていただきました。

結構な量の資材・壁紙や、のりを塗る機械が大きいのに少しびっくりしましたが、はそんなにせず、細かいところも器用に作業されるので、予定より早く終わりました。

信頼と実績があるので今後とも利用したいと思います。

クロス工事の様子

【施工済みクロス工事】
施工済みクロス工事1施工済みクロス工事2
施工済みクロス工事3

クロス工事に掛かる時間や日数について

マンションの3LDKの空室であれば、最短2日で施工が可能です。施工時間は一日8時間作業が平均でしょう。
しかし、部屋にタンスやテレビなどの家具の障害物がある場合は家具の移動が必要になりますので時間が掛かります。

鹿児島でのクロス工事で選ばれる理由

お客様に快適な住空間を提供するために、打ち合わせから現場管理、アフターフォローまで全て自社で一貫して行い、コストを抑え、ベテラン職人による素早く質のよい工事ができるため、お客様に信頼いただいております。

クロス工事の施工実績

Y様は退出するアパートの一面を張り替えの事でご連絡を頂きました。

壁の下側に落書きがあり、作業時間や仕上がりなどを考慮すると一面を張り替えても金額的にも変わらない事をお伝えし、施工しました。
アパート クロス工事

W邸様の空き家の改修工事でのクロス張替えを紹介致します

長年のクロスの日焼けとタバコのヤニの汚れで部屋全体が暗くなってしまっていました。
下地から傷んでおり、パテで下地処理を行いました。
張り終わると見違える様に明るくなり、喜ばれました。

DIYでのクロス工事について

DIYでのクロス工事については、クロスその他の材料を買ってきて、以前のクロスを剥がすのですが、剥がし方が悪ければ次に貼ったクロスに凹凸ができます。
ですから以前のクロスを剥がした後は、下地をなめらかな状態になるまで根気よくパテ塗りをしてください。

クロス工事の耐用年数について

平均して5年が目安となります。しかし、キッチンやトイレなどの水回り、リビングや喫煙されている部屋のクロスなどは、汚れなどが付着しますので5年以内には張替が必要になるかもしれません。
また、人が頻繁に出入りしている部屋も同じ事が言えるでしょう。

クロス工事職人について

クロス工事職人について

クロス工事職人については、クロス貼りの丁寧さが大切です。クロスを剥がす際は4隅を丁寧に行い、パテ塗りは少ない量を薄く延ばすのがコツだと思います。
模様のついたクロス材を張る際は、図柄を合わせながらロス材料を減らして貼るのが職人です。

クロス工事に使う工具について

クロス工事に使う工具については、のり付け機と箱バン以外に道具袋には、ステンレス地ベラやミニ地ベラそれにカッターナイフや撫でバケを入れています。
さらに、ジョイントローラーやエア抜きのスムーサーなども入れているのです。

クロス工事の費用について

クロスのグレードにもよりますが、相場はでは量産クロス(スタンダード)750円~900円/m1000番台(ハイグレードクロス)1,100円~1,300円/mです。また、養生費や下地処理費など他にも費用が発生しますので、しっかりと費用については相談をする必要があります。
クロス 拡大

一般的なクロス張替え料金目安
 金額
スタンダードクロス600円~800円/m
ハイグレードクロス900円~1,200円/m

その他付随作業
作業内容金額
養生費4,000円
下地処理費8,000円
廃材処分費80円/m
荷物移動費(軽)5,000円/人
荷物移動費(重)20,000円/人

例:6畳スタンダードクロスへ張替料金目安
作業内容金額
クロス張替え26,400円
養生費4,000円
下地処理費8,000円
廃材処分費3,520円
荷物移動費(軽)5,000円
合計46,520円
鹿児島工事発注ドットコム

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。