工事発注・お問い合わせ

電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中

鹿児島 太陽光発電 管理
2015年9月16日

2011年の福島第一原子力発電所事故をきっかけとして、俄然注目を集め始めたのが、太陽光発電です。日本においては2009年より開始された固定価格買い取り(フィード・イン・タリフ)制度の存在も相まって、現在においては個人の住宅や土地だけでなく、法人の所有する施設や学校、病院、役所などの公共施設にまでこうした装置の設置がなされるようになり、街中いたるところでこの発電装置を目にするようになりました。2013年までの一時期と比較して、既に新規での発電設備設置工事等の受注ピークは過ぎたとも言われていますが、これまでの資源を浪費し続けるエネルギー確保の方法から、再生可能エネルギーへという転換の流れは、決して一過性のものとして終わることはないと見られています。

さて、このように今後より一層私たちの暮らす社会に無くてはならないものとなるであろう太陽光発電において、決して避けて通ることが出来ない事柄がございます。それが、発電設備に関する維持・管理といったメンテナンス業務です。太陽光発電の設備はその他の方法での発電と比較しても圧倒的に簡単に設置することが出来るということで知られているのですが、その反面定期的にしっかりとしたメンテナンスをするということが必要とされます。

当社は、これまで数多くのお客様からご依頼をお受けし、太陽光発電設備の設置工事を行わせていただいて参りましたが、それと並行する形にて発電設備の維持管理業務も行わせていただいております。太陽光発電設備において最も代表的な維持管理業務は、やはり雑草対策でしょう。太陽光発電装置は太陽光を反射させるため、その周囲における雑草の成長をより促進させてしまうということがあり、その雑草の繁茂により、背の高い植物によって太陽光が遮られ発電効率が下がってしまう、花粉等がパネル表面に付着することで同じように発電効率が下がってしまう、さらにはツタ植物により基盤等機械類が故障してしまうなど、さまざまなトラブルが発生いたします。また、特に鹿児島県における太陽光発電において考えなければならないのが火山灰に関する問題です。鹿児島の象徴でもある桜島は頻繁に降灰をもたらし、これが花粉と同じように太陽光発電パネルの表面に付着することで発電効率を下げてしまいます。

当社では、お客様のご依頼に応じまして、太陽光発電パネルの清掃を行わせていただくほか、雑草の駆除、防草シートの敷布などさまざまな作業を行わせていただきます。お客様がこうした作業をご依頼される場合、多くの場合ネックとなってしまうのが後から高額の料金を請求されるのではないか、という問題です。当社ではこうしたトラブルを防止するため、実際に作業を行う前に該当の発電設備の方をご確認させていただき、その上でお見積りの方を作成させていただくというシステムを採っております。作成したお見積りは必ず事前にお客様に確認していただき、内容についてご同意がいただけましてから実際の作業を行わせていただきます。ご請求金額はお見積りに記載されたものがすべてであり、作業後に追加での料金を請求するなどのことは一切ございません。

当社はこの方式の下で数多くのお客様より発電設備の管理業務をさせていただき、非常に高いご評価をいただいて参りました。太陽光発電設備の維持管理に関しましては、すべて当社の方におまかせ下さい。それでは、お客様からのご連絡を、当社一同心よりお待ちしております。

鹿児島 太陽光発電 管理

鹿児島工事発注ドットコム

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。