工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
高齢者ビジネスについて
人口が減少する中で、高齢者人口の割合は高くなり続け、現在の4人に1人の割合から、2.5人に1人にまで高くなると言われています。
現在、第1次ベビーブーム生まれのいわゆる団塊の世代が65歳以上の高齢者となり、加えて、第2次ベビーブーム生まれの団塊ジュニアと呼ばれる方々がこれから高齢者となることも考慮すると、今後も高齢者の人口はますます増加傾向にあるでしょう。
景気及び内需の低迷を受け、既存サービスが伸び悩んでいる中でも、高齢者向けサービスは堅調に伸び続けてきました。
そして、これから先数十年にわたり、拡大が見込まれている業界です。現状で既に、高齢者向けサービスは、市場のニーズに追い付いておらず、質も量も高めていく必要があります。
老化に伴う身体上、生活上に起こる様々な不便や不満、困りごとを代替、補完する形で解消するための対応は、高齢者市場において中心的なものであり、今後もさらに拡大していくことになるでしょう。
高齢者の多い鹿児島県
現在、鹿児島県の高齢化率は約30パーセントで、100歳以上の高齢者が1000人をはるかに超える、日本でも有数の長寿県となっています。
人口が最も多い鹿児島市でも、年々高齢化率が上昇しています。それだけ高齢者の数が多い地域ですが、それと比較すると、高齢者施設、介護施設の数が明らかに足りていません。
そのため、鹿児島県は、60代以上の高齢者の一人暮らしが全国で一番多い県としても有名です。
これは、核家族の多さにも比例している数字なのですが、いずれにせよ高齢者の一人暮らしは家族にとって不安でもあるでしょう。そのためにはやはり、高齢者向けのサービス、そして設備の充実が望まれるところです。
この状況を変えるため、現在鹿児島では、老人ホーム、介護用心保健施設、介護老人福祉施設など、高齢者施設の増設が進められています。また、介護、医療と連携して高齢者を支援するサービス付き高齢者向け住宅の整備を進めており、今後の増設に期待がかかっています。
地域見守りシステムについて
鹿児島は人口減少や少子高齢化、都市部と過疎地域の偏在化が進む中で、住民と地域社会のつながりが希薄化し、地域で生活する上での様々な不安などが増大してきています。
このような不安などを取り除き、誰もが地域で安心安全に暮らしていける社会づくりを目指していくためには、行政をはじめ、地域の様々な方々が互いに支え合い、見守り合う取り組みが求められています。
隣近所等のより多くの方々に、住み慣れた地域に応じた見守りを心がけていただくことで、地域全体で互いに助け合い、さらには、これまでの地域での見守りに加えて、新聞、郵便など一般家庭に出入りする機会のある民間事業者の方も、地域の一員として高齢者等に対する理解と関心を持ち、日常の業務の範囲内での見守り活動を支援、推進し、地域全体で相互に見守りあえる地域づくりを目指し、地域の実情に応じた見守り等の福祉活動をより地域社会に広めていくための見守りシステムの構築が重要になっていきます。
見守り機器の設置について
ひとり暮らし高齢者の見守りを強化するため、高齢者等見守りシステムを設置しています。65歳以上のひとり暮らしや共に高齢なふたり暮らし、またはこれに相当する世帯における、緊急事態発生時の適切な対応及び日常的な見守り支援の増進を図り、孤独死を防止するとともに、高齢者等の日常生活における健康、生活不安等の解消を行うことを目的としています。
ご自宅に専用通報機、無線通報機、火災感知器、ガス漏れ感知器、日常生活異常感知器を設置し、緊急の場合は駆けつけます。対象となる方はおおむね65歳以上の高齢者の方で、身体上慢性疾患があるなど、日常生活を営む上で常時注意を必要とする状態のひとり暮らし、高齢者のみの世帯、または日中、夜間に高齢者のみになる世帯の方です。
高齢者等が家庭内で急病又は事故等の緊急事態に陥ったとき、緊急通報装置での通報や異常を感知した場合に、365日24時間体制で通報を受け付け、消防署への通報や、緊急連絡先と連携します。
定期訪問サービスについて
定期訪問サービスは、平成24年4月に施行された改正介護保険法において新設された、必要なタイミングで必要な量と内容のケアを提供することができるサービスです。
見守り定期訪問専門のスタッフが、定期的にご利用者さまのご自宅を直接訪問してサービスを提供し、利用者様の安否確認、健康相談、身の回りのご相談などをお聞きいたします。訪問日時、具体的サービス内容、所要時間等ケアの詳細を決めることができますし、状態の変化に応じて柔軟に対応いたします。
スタッフと何気ないことをお話していただく中で、生活の中での不安や困りごとをお聞かせ下さい。定期的にお話し相手になるスタッフがお伺いすることで、引きこもりがちになってしまったり、寂しさから押し売りにつけこまれたりすることの無いようにする効果も考えられます。お年寄りの方からは、何でも気軽に話せて本当に心のゆとりになっていますと大好評のサービスになっています。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。