1. トップページ
  2. >
  3. トップページ
  4. >
  5. アンカー施工について

工事発注・お問い合わせ

電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中

アンカー施工について

あと施工アンカーについて 

あと施工アンカーについて

あと施工アンカーについては、コンクリートに埋込み支持させるアンカーボルトですが、コンクリートを打設して硬化した後、ドリルで削孔して打ち込んだりネジ込んで固定するタイプのアンカーボルトの事です。

コンクリート打設の段階で埋込むのは、先付けアンカーと言います。

あと施工アンカーにも資格認定試験があり、合格すると「あと施工アンカー施工士」や「あと施工アンカー技術管理士」の資格を取得することができるのですが、一般社団法人日本建築あと施工アンカー協会に登録しなければなりません。

この資格は、5年間有効で更新するには講習を受講するのです。

施工士には、第1種施工士、第2種施工士、特2種施工士に分類されています。あと施工アンカーの検査は、通常目視検査や接触検査、打音検査などを行いますが、この検査だけでは不十分で、加力測定装置による立合い検査を行うのです。

あと施工アンカーの種類は、金属拡張アンカーや接着系アンカーさらにハンガータイプ等があり、施工方式も様々なタイプがあります。

金属系アンカーについて

金属系アンカーについて

金属系アンカーについては、あと施工アンカーに使用するアンカー材です。

施工方式としては、打込み方式と締付け方式がありますが、打込み方式の場合は、心棒打込み式内部コーン打込み式そして本体打込み式やスリーブ打込み式があります。

打込み方式は、金属を拡張させて拡張部を押し広げる方法で、注意をしなければならないことは、使用するボルトによって削孔径削孔深決められていますのでこれを守ることが大切です。

締付け方式の場合は、アンカー挿入後ネジを回し拡張部の金属を押し広げる方法で、コンクリート粉をブロワーなどで除去し、ナットを回し締め付けるのですが、トルクレンチを使用して規定トルク値まで締め付ける事が必要となります。

金属系アンカーは、材質としてスチールとステンレスがあり、ボルトの呼びもM6からM36までの種類が一般的に販売されており、固定する部材との関係でアンカー長も様々です。どの金属系アンカーを使用するかは、取り付ける場所によって判断してください。

接着系アンカーについて 

接着系アンカーについては、あと施工アンカーに使用するアンカー材です。

施工方式としては、カプセル方式と注入方式がありますが、カプセル方式の場合は、ガラス管式フィルムチューブ式そして紙チューブ式があります。

注入方式の場合は、2液混合式と水混合式そしてミキシングノズル式があるのです。

いずれの方式もアンカーの凹凸や削孔したコンクリート内部の凹凸を利用して、そこに薬液を充填し硬化させることによって固定する方式となっていて、一般的にはケミカルアンカーと呼ばれています。

接着系アンカーの特徴は、ネジのボルトや異形鋼棒をそのままコンクリート母体に定着させることが可能です。

これもコンクリート母体に削孔した際のコンクリート粉をブロワーなどで除去してから、更にケミカルブラシで粉塵を除去を丁寧に行うことが大切で、水分が孔内にある場合は使用することができませんので、水分を拭取ってから使用します。

どの接着系アンカーを使用するかは、取り付ける場所によって判断してください。

その他のアンカー類について

その他のアンカー類について

あと施工アンカーは、大きく分類して 金属系アンカー、接着系アンカー 、その他アンカー に分けられます。その他のアンカー類は金属系アンカーおよび接着系アンカー以外で、母材の片側より取付物の取付施工ができる構造を有するアンカーをいいます。

その他のアンカー類は、金属系アンカーおよび接着系アンカーと異なり、その取付け原理、材質及び固着方法とも色々あります。

本体部または強度を発生させる部分を構成する材料により、金属系プラスチック系特殊系に分類されます。

金属系は、本体または強度を発生させる部分が、鉄鋼または非鉄金属により構成されているものをいい、プラスチック系は、本体または強度を発生させる部分が、プラスチックにより構成されているものを、特殊系は、金属およびプラスチックなどにより複合的に組み合わされており、金属系およびプラスチック系として明確に分類できないもの、あるいは前記以外の材料で構成されているものをいいます。

アンカー施工はお任せ下さい!

弊社は、耐震改修工事等で主に用いられるアンカー施工工事をはじめとした、土木、建築工事を行っております。

なかでも、アンカーの施工については、数多くのノウハウと実績をもっており、設立以来、顧客から信頼される高い技術力を持って、アンカー施工工事のプロとして目に見えないところで構造物を支えています。

高い技術力と豊富で幅広い施工実績に自信があり、建物を使用しながら施工可能な低振動・低騒音工法のご提案など、様々なニーズにお応えすることが可能です。

また、建物やトンネル、橋梁の補強、補修など、年々高まるニーズに、確かな技術でお応えし、長年にわたり培ってきたノウハウから安心で確実な施工を皆様に提供いたします。お客様と社会から信頼される企業を目指して、豊富な経験を持ったスタッフたちによる高品質な施工、納期厳守を掲げ、日々の業務に取り組んでいます。

ニーズに合わせたご提案が可能ですので、アンカー施工工事は弊社にお任せください

鹿児島工事発注ドットコム

工事発注から施工までの流れ

鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。
宅配手順2
②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。
宅配手順3
③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。