- トップページ
- >
- 鹿児島県での庭木剪定のご依頼は弊社へ!
工事発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休
※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
植木について
植木 については、自然界で自生している樹木を人工的に移植させた木 を指しますが、これらは景観形成や環境対策そして防災などの目的があって植えられたものです。
例えば、街路樹と呼ばれるものは、移植する際の樹高を5m程度にし、ほぼ均等間隔に植えて、樹木間には人が車道に出ないようにするための背の低い木を密に植えています。
また、植えた後管理に手間がかからない木種のものを植える 事が多いのです。
一般家庭の植木は、街路樹のような木種ではなく、異なる木種のものを植えています。
これは、一般家庭に於いて同じ種類の多くの木数を植える事がないためです。
また、一般的な家屋は、4号建築物に該当し、軒の高さは9m以下(通常6m程度)となりますから、背の高い木を植えられることは少ないと思います。
そして、落葉広葉時などの背の高い植木を庭に植えると、隣近所に葉が舞い散り、迷惑をかけることにもなりますから、植えられる場合は、木種を考えて植える必要 があるのです。
庭木について
庭木については、自然界で自生している樹木を背丈が低い段階で移植したり、種子などを用いて成長させますが、植木専門業者所有の土地等で 、背丈が高くならないように剪定をして 、一般家庭の庭に植えるための樹形に整えた木 となります。
これも、植木に変わりはありませんが、街路樹などに使用しても目的が果たせないものが殆どです。
庭木にも様々な木種がありますが、メリハリを付けるために、生け花の用に高中低と木の高さの異なるものを移植します。
余り他の国々では行われていませんが、わが国では良く取り入れられている庭造りの手法です。
庭木 は、必ずと言っていい程、手がかかります 。木の形を整形したり、木が高くならないよう剪定しなくてはならないからです。
そして、何処の家でも同じ庭木を使って同じ様に造れるというものでもなく、日照時間等によっては異種の庭木にしなくてはならないこともあります。
庭造りのポイントとしては、環境に合った庭木の選定、配置は生け花同様に不等辺三角形とするのが望ましい です。
庭師について
庭師については、造園や作庭を専門とする職人ですが、和風庭園造りには欠かせない職人 です。
また、庭木の剪定作業でも木が高くならないように枝葉を処理しますが、切り方を間違えれば枝枯れになったり、葉が生えてこなくなったります。そして、高所での作業となりますから、慣れない方は落下して怪我の原因にもなるのです。
造園や作庭のご依頼があれば、庭の状況を診て植える木の種類や場所も検討します。
そして、庭の土壌が植栽に適しているか否かも判断して、庭を1つの空間としてバランス良く配置を決める為や自然石などの位置を決める為です。
鹿児島工事発注ドットコムでは、和風庭園に精通した庭師による計画の下 で、図面を作り説明させて頂きます。
施工にあたっては、木の表と裏を見極め、どのように植えれば将来樹形が良くなるかも考えながら作業を行う必要があり、庭石を選ぶ際にもメインとなる巨石などは、庭師が石材置き場で選び、写真撮影をしたものを図面に添付します。
誠実をモットー とする庭師のいる、鹿児島工事発注ドットコムにお任せ下さい。
植木屋について
植木屋については、鹿児島工事発注ドットコムの誠実で頼りがいのある植木屋にお任せ下さい 。植木屋は、自らの地に移植している植木を何年も掛けて手入れをしています。
たとえ購入者が無くても、根回し(何時でも出荷できる状態にする)を行いながら剪定作業も行っているのです。
植木屋は、木だけを扱っているわけではありません 。鹿児島工事発注ドットコムの植木屋では、石材や灯篭など景観に必要なものも置いています。
また、下草となる植物もたくさん栽培しているのです。鹿児島工事発注ドットコムの植木屋で植木を購入されると、移植の時期が悪い場合は、「定着しないかもしれません」と忠告はさせて頂きます 。
それでも購入を希望される場合は、販売は致してはおりますが、万が一を考え、葉数を減らすこともあるのです。
もし、その木が枯れた場合は保証も致します。
しかし、全く同じ枝ぶりの木はありませんので、ご辛抱戴かなくてはなりません。
鹿児島工事発注ドットコムでは、常に真面目で誠実な植木屋を抱えていますので、安心して依頼ができるシステム となっているのです。
鹿児島県での庭木剪定のご依頼は弊社へ!
樹木の管理で一番難しいとも言える剪定については、経験の浅い一般のお客様にはお困りの事も多い でしょう。
そのようなときには、経験と知識が豊富な我々にお任せください。
剪定は伸びてきたらするものではなく、木々の種類と季節によってその意味合いが変わってくるものなのですよ。
伸びて来たからと言っても、むやみに新芽を切ってしまうと、枯れてしまう原因にもなりかねません。
剪定によってお庭の大切な庭木を元気にすることもあれば、その逆に勢いを積んでしまうときものあるのですね。
私たちは長年の経験 によって、樹木ごとにタイミングと意味合いをよく理解 しています。
お客様が望んでおられるような結果を出せますし、選定以外の色々な庭木のお悩み事に、ご相談に乗らせていただきます 。
また、相談だけでも受け付けておりますので、どんなに小さな事であっても遠慮なくお申し付けください 。
わが社の経験豊かなスタッフが丁寧にご質問にお応えさせていただきます。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。